|
||||||
外食産業記者会の創立25周年記念事業として制定した表彰制度は、今般第19回目になります。選考委員会は、このたび「外食アワード2022」の選考作業を終え、表彰対象者(受賞者)として分野別に合計6氏を決め、ここに発表します。 |
||
しもとおの・わたる 下遠野 亘 氏 株式会社スパイスワークスホールディングス 代表取締役社長 |
||
《表彰理由》 飲食店経営と内装デザインのハイブリッド経営を行い、業界屈指のヒットメーカーとしてこれまでにも「肉寿司」等のヒット業態、繁盛店を数多く手掛けてきた。 他社との連携による飲食商業施設の開発にも熱心で、その中でも2022年度の活躍は目覚ましく「代々木のれん街倉庫別館」、「国際通りのれん街」増床、「浅草横町」と、立て続けにオープンし、街に活気をもたらす原動力となっている。また「スシンジュク」を代表とする「カタカナスシ」と呼ばれる寿司酒場業態のブームの火付け役となった。 |
||
うちやま・まさひろ 内山 正宏 氏 株式会社MUGEN(ムゲン) 代表取締役 |
||
《表彰理由》 居酒屋業態を核としながら、4年連続でミシュランガイド東京の一つ星を獲得した「天婦羅みやしろ」や「鮨つきうだ」を展開し、コロナ禍でも繁盛店づくりに成功。高級業態に挑戦したいと考える居酒屋経営者が増える中で、そのお手本的な存在となった。労働時間の制約があっても若手が質の高い修業を受けることができる仕組みを構築し、1万円コースのすし店「鮨おにかい」を4店舗に拡大している。また、店舗で未利用魚を積極的に活用する「もったいないプロジェクト」を推進し、早くからSDGsに取り組んでいる。 |
||
りょう・ほうしょう 梁 宝璋 氏 株式会社味坊集団 代表取締役 |
||
《表彰理由》 梁氏の出身地である中国東北地方の料理を再現・提供したことで、本場の味を求める利用客の人気を博し、東京都内を中心に流行しつつある「ガチ中華」の先駆けとなった。また中国料理にナチュールワインをペアリングするという、新たな食の楽しみ方を提案。東北地方料理だけでなく、北京料理や広東料理、湖南料理、中国各地の蒸し料理を提供する店舗もそれぞれ展開しており、2022年6月には東京・秋葉原にそうした中国各地方の料理を1つの店で楽しめる「香福味坊(こうふくあじぼう)」をオープンし、日本への中国の食文化紹介に貢献している。 |
||
とば・しゅうさく 鳥羽 周作 氏 sio株式会社/シズる株式会社 代表取締役 |
||
《表彰理由》 「幸せの分母を増やす」ことをテーマに多方面で活躍。ミシュランガイド東京で4年連続一つ星を獲得する「sio」を運営しながら、星付き店を作るのと同じ熱量で、居酒屋や洋食店などを出店・プロデュースし、コロナ禍でもさらなる店の活性化を図って集客してきた。外食企業やコンビニとのコラボ商品も多数展開。SNS、YouTubeでのレシピ等の情報発信力も注目され、音楽、ファッション、カルチャーの世界とも複合的にコラボしたブランド構築は、レストランの枠を超えた新たな飲食店のあり方として、多くの外食プレイヤーに影響を与えている。 |
||
いけはた・ゆうき 池端 由基 氏 |
||
《表彰理由》 メッセージアプリ「LINE」と連動した様々な飲食事業者向けサービスを展開。友だち追加したユーザーにメッセージ配信ができる「LINE公式アカウント」や、モバイルオーダーなどの「LINEミニアプリ」、来店予約ができる「LINEで予約」などを提供。およそ9300万人(2022年9月末時点)と日本最大級の国内月間利用者数を生かし、これまで顧客との連絡手段を持たなかった飲食店に顧客とのつながりを創出。同時に、従来アナログで行っていた作業をLINE内で完結させ、飲食業界のDXを推進した。 |
||
いしの・はるき 石野 晴紀 氏 |
||
《表彰理由》 回転寿司用コンベアの製造・販売で圧倒的なシェアを誇り、寿司などをトレーに載せ、席番号を押すだけで迅速かつ確実に注文者のもとに届ける「特急レーン」付コンベア機は、回転寿司店のみならず、多くの焼肉店でも導入された。導入店は「特急レーン」で人手不足を補い、エンターテインメント性でファミリーなどを惹きつけており、同社ならではの外食の現場を熟知した製品がコロナ禍で真価を発揮した。 |
||
該当者なし | ||
2023年1月18日(水)アワード表彰式で集まった受賞者のみなさま |
||
|
||
特別協賛:焼肉ビジネスフェア事務局/居酒屋JAPAN事務局 | ||